土地活用や投資ビジネスにはさまざまな種類がありますが、最近ではコインランドリー経営が人気を集めています。経営が軌道に乗れば、安定して月平均30万前後の利益を出すことができるコインランドリー経営。今回は、コインランドリー経営を始めるためにはどのくらいの資金が必要か、その初期費用についてご紹介します。
コインランドリー経営、初期投資にかかる費用は?
15~20坪のコインランドリーの店舗を建てる場合、初期投資としての目安は、2,000~2,500万程度です。
●コインランドリー機器一式・・・1,300万円~
- 洗濯機2台
- 洗濯乾燥機1台
- 大型乾燥機2台
- 2段式乾燥機3台
- スニーカーランドリー
- 管理システム等
●工事費など・・・700万円~
- 内外装工事
- 看板取りつけ
- 賃貸契約の保証金等
コインランドリー開業後、必要になるランニングコストや運転資金は?
15~20坪のコインランドリーを新たに開業した後、経営を維持するために必要となる費用は下記の通りです。
●家賃 13万円程度
※賃貸の場合の平均
●水道光熱費 12万円程度
※利用客数によって変動しますが、平均はこの程度です。
●雑費 2万円程度
※掃除道具代や洗剤費など
●人件費 3万円程度
※人を雇わずにオーナーが管理することもできますが、忙しい場合は1日1時間ほどパートタイムで人を雇うことをおすすめします。1日1時間、時給1,000円で雇うとすると、人件費が月に3万円かかります。
以上の費用を合計すると、30万円になります。10~15坪の店舗の場合、売上は平均60万円と言われており、売上の半分ほどが維持費になり、利益は30万程度となります。
コインランドリー経営は基本的に無人経営の場合が多く、比較的ランニングコストが低いと言えます。他の事業では、維持費にお金がかかり売上があがってもなかなか収入に結びつかない事例が多くあるようです。それに対して、ランニングコストが低いのは大きなメリットになります。
コスパの良い機械を選びましょう
コインランドリー用の洗濯機・乾燥機も、さまざまなスペックのものが存在しますが、実は機械によってパフォーマンスが異なります。たとえば、いざ経営を始めてみると、月々の電気の消費量が倍ほど違うモデルもあります。
また、投入された洗濯物の量を自動で検知して、それに合わせて水の投入量を自動調節する機能がついた洗濯機もあり、最大で50%の節水が可能になる場合もあります。効率良く初期投資額を改修し利回りを良くするためには、できるだけランニングコストの低い機械を選ぶ必要があるでしょう。
コインランドリー開業に必要な土地の広さは?
コインランドリーの広さは、15~20坪の敷地で始めるのが一般的です。ただ、土地柄広い場所が用意できたり、多くの利用が見込める場合は、20~30坪の広さが理想となります。
一方で、都心など車を利用しない地域は、居住地から徒歩圏内にある小さなコインランドリーも人気を集めています。コインランドリーは、小さいものでは8坪からお店を作ることができ、スペースが小さいぶん初期投資額も1,500万円程度でまかなうことができるため、出店が加速しています。
堅実さが魅力のコインランドリービジネス
コインランドリーの店舗は年々少しずつ増加しています。2001年には12,502件だった店舗数が、2013年には16,693件にまで増えました。初期費用がやや高めなのが難点ですが、経営を始めてからはランニングコストを上手に抑えることができれば早いタイミングで経営を軌道に乗せることができ、失敗しにくいビジネスと言えます。大きな利益を得るよりもコツコツ収入を増やしたいという方は、コインランドリー経営にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?